てぃーだブログ › 琉球沖縄を学びながら、いろいろ考えていきたいな~ › 伝説・歴史・雑学・言い伝え等 › いんなよう、かたんなよ~ -琉球沖縄のサツマイモ-
はいさい、今日、拝なびら(こんにちは)
訪問(ほうもん)いっぺー、にふぇーでーびる(ありがとうございます)

今日は、琉球沖縄のサツマイモの雑談を一つ。

おイモの気持ちに、
なってみることに、しよーねぇ~。


仲本勝男氏は、
沖縄に昇る、てぃーだ(太陽)を、
毎日かかさず撮り続ける写真家として、
とても有名な方であるのは、言うまでもない。

※仲本氏のブログ
http://katsuobushi.ti-da.net/


いつしか仲本氏と私はてぃーだ(太陽)を眺めながら、
とめどなくゆんたく(おしゃべり)する機会が多くなっている。
たましぬぎたん(おどろいた)の話題が突然、飛び出たり、
私にとっては、本から学んだ知識に、
仲本氏の(なま)の体験が加わるのだから、
楽しくてたまらない。

二人の会話はお互いに、
これだから()きることがまったくないのである。

ところで、
もう何年も前のことになるが、
民話の研究をしていて、文中に、
琉球沖縄に昔はたくさんあった、
美味(おい)しいサツマイモ、なるものが登場。

個人的に、色々と調べていくうちに、
獣医をされている、
勉強家で博識ある親友の伊良波氏に、
それはシモン(いも)ではないかと教えて頂いた。
続いて、久米島で、
シモン芋が栽培されていることも知った。

また、ジミーのお菓子の原材料に、
それが使われていると知って食べてみたり、
沖縄そばの材料に使っていると聞き、
そのお店に行ってみたりもした
(残念ながらその商品はもう作っていなかった)

伊良波氏はその後、シモン芋を探し、
手に入れて、わざわざ送って下さった。
高校染織科で教鞭を執られている喜村氏も、
また同様に探して下さって頂戴した。感謝。
そして私が久米島に行った際、
自分自身でも、その商品を購入したりもした。

ただ、今になって思えば、
まったくもって、灯台もと暗しで、
くるくまで、ふつうに販売していたのだが。

その後は、仕事や民話研究が忙しくて、
すっかり琉球沖縄のサツマイモの事を、
忘れていたのだった。

先日、本部(もとぶ)の上地氏が、()まり(じま)の瀬底島を、
私と仲本氏のために、案内して下さった。
沖縄で、最大規模の土帝君(トゥーティンクン/トウテイクン)はじめ、色々と。

※上地氏のブログ
http://susus602000.ti-da.net/


休憩のために立ち寄った「家人寿(やーにんじゅ)」で、
首里の、おやつやNicoriの、
天才お菓子職人、眞榮田氏の話題になり、
タンカン・オランジェットの素晴らしさで、
話題がひとしきり盛り上がった。

※家人寿HP
http://ya-nin-jyu.com/

※眞榮田氏のブログ
http://puchan.ti-da.net/


続いて、
都会の有名ホテル・レストランの、
料理長であったオーナーが、
珍しい黒ニンジンで作ったチーズケーキを、
特別に出して下さって、
それから、そのニンジンの話で盛り上がった。

そんな流れの中で、
たまたま私がシモン芋の話をしたところ、
仲本氏、(いわ)く、
「それはきっと、シモン芋ではありませんよ。
恐らく、いんなよう、ですよ。
シモン芋は栄養価は高いけれども、
美味(おい)しくありませんから。」と。

青天の霹靂(へきれい)
な、なんですと! あきさみよぉぉぉぉぉ~

今まで、ずっとシモン芋だと思っていたノニ。

その時、
周囲のすべてのものが、
音を立てて、崩れ去っていったのでした~

ところで、
以前、シモン芋について調べていく際に、
とても面白いと思ったことがある。

内地では、サツマイモの伝来といえば、
江戸時代の青木昆陽(あおきこんよう)、と教科書にあるから、
載っているそのままを、記憶していたりする。
そしてまた「薩摩芋」という名の由来は不明で、
別名として、
甘藷/甘薯(かんしょ)唐芋(からいも)琉球藷(りゅうきゅういも)とだけ伝わる。

ちなみに、本土で、
サツマイモ作りがしだいに広がっていく時代、
琉球國では、全土ですでに、
サツマイモ作りが一般化していた。

なお、現在までの琉球沖縄のサツマイモには、
色々な種類があるらしい。

少し調べた例をあげてみる。

「あっこん」「いも」「いんなよう」「沖縄1号」「沖縄百号」「うきんむ」「おーぜーあんがー」「開拓いも」「狩俣あっこん」「きんぞう(金蔵)いも」「くらが一芋」「くちや(古知屋)いも」「さんだーいも」「佐久川いも」「坂下いも」「しょうり(勝利)百号」「しじゅうにち」「シモン芋」「ぜんいちろう(善一郎)いも」「とん」「羽地台湾」「はんす」「ぱぱやんむ」「弁当いも」「又吉いも」「真栄里いも」「松川いも」「むくっしゅ(百九一主)芋」「ややまどん」

これだけでも多過ぎて、
素人の私は正直なところ、目眩(めまい)すら覚える。

その中の一つである、
「いんなよう」は、
金武(きん)では「かたんなよー」とも呼ばれ、
沖縄方言(うちなーぐち)で、
「言うなよ、話すなよ、内緒(ないしょ)に」、という意味。

その名の由来、言い伝えは、こうである。

ある農夫が芋を収穫して、洗おうとしたところ、
すべての芋が水の上に浮いた。
それまでの経験で、
水に浮いてしまうような芋は不味(まず)い、
そう知っていた農夫は、
それらの芋を、知人に、
馬の餌にでもしてくれと言って、
全部、あげてしまった。
もらった人が、それを食べてみると、
非常に美味(おい)しい。
そこでその人は、家族や周囲の者たちに、
芋をくれる人にその芋の事を、
くれぐれも「言ってはならない」と念を押して、
その畑の芋をもらい続けたため、
そこからこの名がついたという。


以上、
沖縄に行きたいばっかりに、
このところ休日まで返上し、
朝から晩まで仕事をし続ける合間、
つい先日の、楽しかった沖縄の旅を、
思い出しながら、さぼって書いてみた、
「ちょっと一息、かなりため息」、
とりとめもない、お話でした。

乱文、失礼致しました。
また、お読み下さった皆様、
ありがとうございました。感謝。
おしまい。




同じカテゴリー(伝説・歴史・雑学・言い伝え等)の記事

この記事へのコメント・感想・ゆんたくはじめ、お気軽にお書き下さい。承認後アップされます。
ポコポコリ様、はいさい、今日、拝なびら。

芋がたくさんあり過ぎて、私では、なかなかお芋の気持ちまでは、
迫れそうにないです。

こちらこそ、また今後とも、一杯、教えてください。宜しくお願いします。
では。
Posted by 横浜のtoshi横浜のtoshi at 2013年03月21日 05:12


いんなよー、かたんなよーですか。
気になりますね。
お芋奥が深いですね。
また何か分かりましたら教えてくださいね。
Posted by ポコポコリポコポコリ at 2013年03月20日 13:14


コメント以外の目的が急増し、承認後、受け付ける設定に変更致しました。今しばらくお待ち下さい。

※TI-DAのURLを記入していただくと、ブログのプロフィール画像が出ます。もしよろしければ、ご利用下さい。(詳細はこの下線部クリックして「コメ★プロ!」をご覧下さい。)
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
伝説・歴史・雑学・言い伝え等」 新着20件  → 目次(サイトマップ)       設置方法