てぃーだブログ › 琉球沖縄を学びながら、いろいろ考えていきたいな~ › 新・琉球民話・口碑伝説集 › 稲穂渡来の伝説~新・琉球民話・口碑伝説集第27話

みんなで楽しもう!
~琉球沖縄に伝わる民話~

新・口碑伝説民話集録
『琉球民話集』より、第27話


稲穂渡来(いなほとらい)伝説(でんせつ)



 大昔(おおむかし)()、一羽の(つる)が、稲穂(いなほ)(くち)(くわ)えて飛んでいた時、暴風(ぼうふう)()って玉城間切(たまぐすくまぎり)のオカハというところに落ちて、そのまま死んでしまいました。
 (くち)(くわ)えていたその稲穂(いなほ)が芽を出したところ、阿摩美久(あまみく)がそれを見て受水・走水(うきんじゅ・はいんじゅ)の水田に移して()えて、植え直しました。
 すると(いね)は、ぐんぐんと()びてやがて(みの)り、みごとに(しげ)りました。
 なお、この時の稲穂(いなほ)が三本だったところから、三穂田(みふーた)と呼ばれるようになりました。
 また、オカハの、鶴が落ちた場所は、霊泉(れいせん)霊田(れいでん)として、後々(のちのち)の世まで、拝所(うがんじゅ)として(あが)められることになったそうです。

 
※注や解説

【オカハ】~他の史料の中には、カラウカハとある。稲穂(いなほ)(くわ)えた(つる)暴風(ぼうふう)()い、新原村の「カラウカハ」に落ちて死んだという伝説は多い。
※【沖縄の七大御獄(うたき)】~沖縄の七大御獄(うたき)の一つに、薮薩(やぶさつ)御獄がある(※七大御獄(うたき)・・・・・・辺戸(へど)の「安須森(あしむり)の御嶽(※辺戸御嶽/アフリ嶽とも。「安須森」の読みは、本来、「あしむり」が正しいようだが、他に「あしはい」「あすもり」「あすむい」「あすむぃ」と色々。)・今帰仁(なきじん)の「クボウ御嶽」・知念(ちねん)の「斎場(せいふぁー)御嶽」・百名(ひゃくな)藪薩(やぶさつ)御嶽・玉城(たまぐすく)グスク内の「天つぎあまつぎの御嶽」・久高島の「クボー御嶽」・首里城内にかつてあった真玉森(まだまむい)御嶽」)。なお、沖縄の現地の方言で「薮薩」は「やぶさち」など言う。なお「薮薩御嶽」は、薮薩御嶽そのものを指す場合と、「ヤハラヅカサ」や「浜川御嶽(はまがわうたき)」を含んだ周辺の総称(そうしょう)の場合があるが、一般的に民話の場合は後者が多い。なお「ヤハラヅカサ」は、百名(ひゃくな)ビーチの、海の中に入った所に立ち、満潮(まんちょう)の時はじめ季節によっては海の下に沈み、干潮(かんちょう)の時だけ全容(ぜんよう)を現わす珍しい石碑(せきひ)の御嶽。ビーチに入る森の中に浜川御嶽がある。また、「ヤハラヅカサ」や「浜川御嶽(はまがわうたき)」の上に「薮薩御嶽」がある(※稲を加えた鶴をマークにしたCafeやぶさちの、奥の駐車場の右に、遊歩道の入り口があり、進んで直ぐ左に入った所にある)琉球開闢(かいびゃく)の神「アマミキヨ」が、ニライカナイからヤハヅカサに上陸して、浜川御嶽でしばらくの間、仮り住まいしたという話も伝わっている。またかつて、「ヤハラヅカサ」と「浜川御嶽」は、琉球の国王や聞得大君(ちぃふぃじん/ちぃふぃうふじん)が、四月の稲穂祭のため参拝(さんぱい)した。なお、飛んできた鶴が稲穂を落とし、芽を出したとされる所は「米地(めーじ)」といわれる。田に実った稲穂が三本だったので、その田は、三穂田(みふーた/みーふーだー)と呼ばれるようになったと言われている。「(ツル)」とは、ツル(もく)・ツル科(※学名:Gruidae)に分類される鳥の総称(そうしょう)。どの種類も長いくちばし、首、足をもつ大型の水鳥である。稲穂渡来(いなほとらい)伝説(でんせつ)の中には、白い鳥という表記のものもあるが、多くは色について書かれていない。また、定住型ではなく渡り鳥がこの話の場合に想定される鳥。すると琉球沖縄の場合、先ず、ツル(もく)のクイナ科の鳥はこの話に該当しない。ペリカン目のサギ科、ペリカン目トキ科、チドリ目の鳥たちが該当するだろうと考えられる。ただ、そもそも鶴は、琉球沖縄より日本の民話や昔話によく登場する神聖な鳥である。


Copyright (C) 横浜のtoshi All Rights Reserved.




同じカテゴリー(新・琉球民話・口碑伝説集)の記事

コメント以外の目的が急増し、承認後、受け付ける設定に変更致しました。今しばらくお待ち下さい。

※TI-DAのURLを記入していただくと、ブログのプロフィール画像が出ます。もしよろしければ、ご利用下さい。(詳細はこの下線部クリックして「コメ★プロ!」をご覧下さい。)
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
新・琉球民話・口碑伝説集」 新着20件  → 目次(サイトマップ)       設置方法