書名『琉球王国など存在しなかった』
こんな本を出そうかねぇ。
はしがき
歴史上、かつて「琉球國」は確かに存在しました。
一方で、「琉球王国」という国はどこにも存在せず、古文書 のどこを探してもそんな表記は出てきません。
確かに「琉球國」には国王が存在しましたから琉球国王は存在したものの、繰り返しますが「琉球王国」という表記は、琉球時代の公文書に存在しません。
にも関わらず、なぜこうもたくさん「琉球王国」という言葉がこうも世に氾濫してしまったのでしょうか。いったいどこの誰が、それを広めてきたのでしょうか。
(終わり)
本文も、あとがきも無いのですから、もちろん出版の予定はありません。
今日の話題は、まことにつまらない小さなものかも知れません。しかし、「琉球國」という表記を琉球王府が使用したのにはそれなりの意味があったと私は考えます。例えば、冊封体制における王国の場合、王国は明の皇帝から冊封された王が治める従属国を指します。従って中国側から見れば、琉球は従属国として「琉球王国」であるといえます。しかしながら琉球王府は自らを「琉球國」とし、「琉球王国」という言葉は使いませんでした。そこには、冊封していても「琉球國」は自分たちの独立国家なのだという気概のようなものすら感じます。にも関わらず近年、いったい誰がいつ、「琉球王国」と言い出して広め、その言い回しが広まってしまったのでしょうか。
そもそも、例えば日本人なら、日本を日本王国と聞いて違和感を覚えないのでしょうか。
先にも言いましたが、言葉の綾 ですむ話ではない部分を含 みます。というのは、歴史上、東アジアの冊封 体制における王国は、皇帝 から冊封された王が治める従属国 を言いますが、当時の文献には「琉球國」とあり、印も「琉球國」です。「琉球王国」という表記を使ってしまうと、(中国の)明の皇帝から冊封を受けた琉球王が治める従属国の意味になってしまいます。「琉球國」の時代の実態は、かなりの時期、薩摩藩の支配下にある国です。しかし薩摩が、明の従属国としての「琉球王国」という表記を認めるはずがありません。薩摩の支配を受ける以前の琉球は独立国家で、その最初から「琉球國」と表記していました。繰り返しますが、冊封はじめ琉球の公文書に「琉球王国」という表記はありません。あるのは、琉球國、琉球國王、琉球國王之印、琉球王朝、琉球王府といった表記です。
ところで実際に「琉球國」は、明国とどういう関係にあったのでしょうか。「琉球國」が、明国や清国と冊封関係にあったことは間違いのないところですが、それは「琉球國」を独立国に見せかけて交易させるという薩摩藩や日本国の目的があり、「琉球國」が明国や清国の完全な支配下にあったことは一度もありません。従って現在の中国がよくいう、「沖縄は琉球時代、中国に冊封していた国であり、中国の一部だったのを日本がかすめとった」といった類いの主張は、まったくもってナンセンスもいいところです。そもそも明や清の冊封というものは形式的なものであり、植民地のように内政や外交に干渉されるものではありませんでした。現在の中国が主張する、沖縄はかつての植民地であったといった主張は明らかに誤りです。冊封によって、中国文化の影響を琉球が受けたのは紛れもない事実ですが、そもそも琉球は遙か昔から日本です。
ご存知の通り、琉球國時代のほぼ3分の2近くは、薩摩藩の島津氏の支配下にありました。しかしそれ以前に、琉球は古くから日本語の流れをくむ琉球語がずっと使われてきた事は明らかで、古代の日本民族が東北から琉球まで広がって生活していました。琉球での日常会話は日本語の流れをくむ様々な琉球語が話されていたのであり、中国語だったことはないのです。
琉球民族は、言語学、人種学、血清学、民俗学、神道などからも、日本民族に近いことは明らかです。そもそも琉球神道は日本神道の流れです。もちろん、近い中国大陸の人々の血も混ざっているに違いありませんが、そういった民族より、あらゆる点で日本民族に近いことが判明しております。これは考え方の一つなのではなく、事実です。
以上からお分かりの通り、「琉球王国」という言い方や表記や言い方は、琉球國が中国に冊封していた国という意味ならそれは誤であ り、琉球國はずっと中国の支配下で従属国であったのを日本が占領して盗んだという滅茶苦茶な言い掛かりを主張する人々の非常に危険な考え方が「琉球王国」なのです。
昨今、本屋に並ぶたくさんの書籍や、さまざな公的説明からはじまって、旅行会社や飛行機会社の説明にいたるどれもこれもが「琉球王国」一辺倒な今日、「琉球國(新字で琉球国)」という表記が少なくなってきたことに違和感を覚えざるを得ません。せめて、一つでも多く正しい「琉球國」という正しい表記が増えて元に戻って欲しいと願ってやみません。
少なくとも、沖縄に生まれ育った人間は、自分のかつての国を「琉球王国」と言う人がいたら、「琉球國(国)」が正しいですよと、ぜひとも優しく教えてあげて欲しいものです。
話は変わりますが、琉球沖縄には、 「ジンブン(知恵のある者)」と「ディキヤー(頭が良い人・秀才・優秀な人)」という言葉が昔からあって、二つを使い分けてきました。その区別は、琉球の素晴らしい文化と歴史の一面を表していると思います。
前者の『ジンブン』は善い意味で、知識人・知恵者の意に使われるのに対して、後者の『デキヤー』は、褒め言葉の意味もあるものの、あいつは頭でっかちでとか、地位ばかりで中身がない人などという、小馬鹿にする時にも使えました。どちらかというとマイナス・イメージが強い言葉と言えます。
つまり、琉球の人々は昔から、非常に学識が高くて、人望ある人格者的に優れた人物と、頭が回って知恵が働く人物とは、区別していたことがよくわかります。よほど人を見る目があったのだなと個人的に感心してしまいます。素晴らしい琉球文化と歴史は後世に正しく伝えられていってほしいものです。
(作者 横浜のトシ)
こんな本を出そうかねぇ。
はしがき
歴史上、かつて「琉球國」は確かに存在しました。
一方で、「琉球王国」という国はどこにも存在せず、
確かに「琉球國」には国王が存在しましたから琉球国王は存在したものの、繰り返しますが「琉球王国」という表記は、琉球時代の公文書に存在しません。
にも関わらず、なぜこうもたくさん「琉球王国」という言葉がこうも世に氾濫してしまったのでしょうか。いったいどこの誰が、それを広めてきたのでしょうか。
(終わり)
本文も、あとがきも無いのですから、もちろん出版の予定はありません。
今日の話題は、まことにつまらない小さなものかも知れません。しかし、「琉球國」という表記を琉球王府が使用したのにはそれなりの意味があったと私は考えます。例えば、冊封体制における王国の場合、王国は明の皇帝から冊封された王が治める従属国を指します。従って中国側から見れば、琉球は従属国として「琉球王国」であるといえます。しかしながら琉球王府は自らを「琉球國」とし、「琉球王国」という言葉は使いませんでした。そこには、冊封していても「琉球國」は自分たちの独立国家なのだという気概のようなものすら感じます。にも関わらず近年、いったい誰がいつ、「琉球王国」と言い出して広め、その言い回しが広まってしまったのでしょうか。
そもそも、例えば日本人なら、日本を日本王国と聞いて違和感を覚えないのでしょうか。
先にも言いましたが、言葉の
ところで実際に「琉球國」は、明国とどういう関係にあったのでしょうか。「琉球國」が、明国や清国と冊封関係にあったことは間違いのないところですが、それは「琉球國」を独立国に見せかけて交易させるという薩摩藩や日本国の目的があり、「琉球國」が明国や清国の完全な支配下にあったことは一度もありません。従って現在の中国がよくいう、「沖縄は琉球時代、中国に冊封していた国であり、中国の一部だったのを日本がかすめとった」といった類いの主張は、まったくもってナンセンスもいいところです。そもそも明や清の冊封というものは形式的なものであり、植民地のように内政や外交に干渉されるものではありませんでした。現在の中国が主張する、沖縄はかつての植民地であったといった主張は明らかに誤りです。冊封によって、中国文化の影響を琉球が受けたのは紛れもない事実ですが、そもそも琉球は遙か昔から日本です。
ご存知の通り、琉球國時代のほぼ3分の2近くは、薩摩藩の島津氏の支配下にありました。しかしそれ以前に、琉球は古くから日本語の流れをくむ琉球語がずっと使われてきた事は明らかで、古代の日本民族が東北から琉球まで広がって生活していました。琉球での日常会話は日本語の流れをくむ様々な琉球語が話されていたのであり、中国語だったことはないのです。
琉球民族は、言語学、人種学、血清学、民俗学、神道などからも、日本民族に近いことは明らかです。そもそも琉球神道は日本神道の流れです。もちろん、近い中国大陸の人々の血も混ざっているに違いありませんが、そういった民族より、あらゆる点で日本民族に近いことが判明しております。これは考え方の一つなのではなく、事実です。
以上からお分かりの通り、「琉球王国」という言い方や表記や言い方は、琉球國が中国に冊封していた国という意味ならそれは誤であ り、琉球國はずっと中国の支配下で従属国であったのを日本が占領して盗んだという滅茶苦茶な言い掛かりを主張する人々の非常に危険な考え方が「琉球王国」なのです。
昨今、本屋に並ぶたくさんの書籍や、さまざな公的説明からはじまって、旅行会社や飛行機会社の説明にいたるどれもこれもが「琉球王国」一辺倒な今日、「琉球國(新字で琉球国)」という表記が少なくなってきたことに違和感を覚えざるを得ません。せめて、一つでも多く正しい「琉球國」という正しい表記が増えて元に戻って欲しいと願ってやみません。
少なくとも、沖縄に生まれ育った人間は、自分のかつての国を「琉球王国」と言う人がいたら、「琉球國(国)」が正しいですよと、ぜひとも優しく教えてあげて欲しいものです。
話は変わりますが、琉球沖縄には、 「ジンブン(知恵のある者)」と「ディキヤー(頭が良い人・秀才・優秀な人)」という言葉が昔からあって、二つを使い分けてきました。その区別は、琉球の素晴らしい文化と歴史の一面を表していると思います。
前者の『ジンブン』は善い意味で、知識人・知恵者の意に使われるのに対して、後者の『デキヤー』は、褒め言葉の意味もあるものの、あいつは頭でっかちでとか、地位ばかりで中身がない人などという、小馬鹿にする時にも使えました。どちらかというとマイナス・イメージが強い言葉と言えます。
つまり、琉球の人々は昔から、非常に学識が高くて、人望ある人格者的に優れた人物と、頭が回って知恵が働く人物とは、区別していたことがよくわかります。よほど人を見る目があったのだなと個人的に感心してしまいます。素晴らしい琉球文化と歴史は後世に正しく伝えられていってほしいものです。
コメント以外の目的が急増し、承認後、受け付ける設定に変更致しました。今しばらくお待ち下さい。
「伝説・歴史・雑学・言い伝え等」 新着20件 → 目次(サイトマップ) 設置方法 |