みんなで楽しもう!
〜琉球沖縄の、先祖から伝わってきたお話〜
〜琉球沖縄の、先祖から伝わってきたお話〜
奄美・沖縄本島・沖縄先島の伝説より、第3話。
むかし
というのは、ある
その
するとシヤカナローの
それからというもの、
けれどもそれ
※この話の参考とした話
①鹿児島県大島郡喜界町~『鹿児島県喜界島昔話集』
Copyright (C) 横浜のtoshi All Rights Reserved.
●伝承地
①奄美・鹿児島県大島郡喜界町~昼の太陽は、本当は夜の月であるべきで、夜の月は昼の太陽であるべきだった。というのは、有ったる夜(ある夜)二人寝ていて、今夜誰かの腹の上にシヤカナローの花が咲いたら、咲いた者が昼の太陽になり、咲かなかった者は夜の月になる事にしようと約定した。処がシヤカナローは月の腹に咲いた。それを見た太陽は、自分が昼の太陽になりたいものだから、こっそり自分の腹に植え替えてしまった。だから、太陽は昼に、月は夜に出る事になったのである。それで太陽はあらぬ事をしたからまともに見られないが、月はいくらでもまともに見られる。『鹿児島県喜界島昔話集』
①奄美・鹿児島県大島郡喜界町~昼の太陽は、本当は夜の月であるべきで、夜の月は昼の太陽であるべきだった。というのは、有ったる夜(ある夜)二人寝ていて、今夜誰かの腹の上にシヤカナローの花が咲いたら、咲いた者が昼の太陽になり、咲かなかった者は夜の月になる事にしようと約定した。処がシヤカナローは月の腹に咲いた。それを見た太陽は、自分が昼の太陽になりたいものだから、こっそり自分の腹に植え替えてしまった。だから、太陽は昼に、月は夜に出る事になったのである。それで太陽はあらぬ事をしたからまともに見られないが、月はいくらでもまともに見られる。『鹿児島県喜界島昔話集』
この記事へのコメント・感想・ゆんたくはじめ、お気軽にお書き下さい。承認後アップされます。
琉球、沖縄、奄美という言葉について書いてあるページで、私は、現在の沖縄奄美を、琉球沖縄と表記すると、実は書いています。
なお、喜界島は、奄美大島の横にある島です。喜界島は奄美ですが、奄美大島ではありません。住所は、鹿児島県大島郡喜界町になります。
2度ほど民俗学の調査のため、行きました。
いくつか説はありますが、一つの説では、桃太郎の住む島が奄美大島で、喜界島が鬼ヶ島という説があります。
では。
Posted by 横浜のトシ
at 2021年02月22日 21:46

Posted by 自由人 at 2021年02月22日 21:31
ぐるんぱサマ。はいさい、今日(ちゅー)拝(うが)なびら。
月と太陽の話、お嬢様に、通じましたか。
よかった、よかった。
実は、
この話は、奄美大島の横の、喜界島などに伝わる話なんです。
喜界島は、桃太郎の話が、生まれた島(というのが有力)です。
そこで、
喜界島の、花を、少し調べてみたんですが、
シヤカナローとか、シャカナローに、似た発音の花が、
見つからないんです。
おそらく、方言かも、しれません。
調べ方が、悪かったのかもしれません。ごめんなさい。
とりあえず、どんな花なんだろう?という、各自の想像におまかせ、
ということになります。
コメント、ありがとうございます。
また、お嬢様にも、宜しくお伝え下さいね。
では。
Posted by 横浜のtoshi at 2010年10月19日 14:04
横浜のtoshiさん
こんにちは(^O^)/
足あとから飛んできました!!
月と太陽のお話は娘にも通じました〜
そして「シャカロナ」って何?と興味をもっています
どんな花なのかな?
私の想像の中では月下美人とか夜咲く花というイメージですが、、、
Posted by ぐるんぱ at 2010年10月19日 11:26
ルミさん、はいさい、今日(ちゅう)拝(うが)なびら。
太陽を、真っ直ぐ、見られない謎が、解けましたねぇ(笑)。
なかなか、面白い話です。
この話は、沖縄の伝説で初めて、僕も知りました。
ほかの地域には、ない話の気がします。
また、太陽や月が、神という割には人間くさくて、それもなかなかです。
横浜と言えば、確かに、肉まん。
でも、みなさんが、想像するほど、みんな、食べませんよ〜。
だって、中華街に行って、道ばたで肉まんを買って食べたら、お腹が一杯。
中華料理が、食べられなくなってしまうので、買うとしたら、お土産です。
その上、たしかに美味しいけれども、滅茶苦茶、カロリーが高いから、
滅多に食べないんです。
むしろ、観光客の人が、たくさん食べます。
沖縄の人は、カロリーを気にしない人が多いですが、
都会では今や、法律で、太っていたら、仕事もできません。
メタボは、指導されちゃいますからねぇ。
かえって、
コンビニなどで売っている、井村屋や中村屋やヤマザキなどの肉まんの方が、
カロリーが少ないから、おやつ感覚で食べられている気がします。
今年は、随分、ゴーヤーを食べました。
水道の領収書に、水漏れを点検して下さいって、書いてありました〜(笑)。
いつも、コメント、ありがとうございま〜す。
では。
Posted by 横浜のtoshi at 2010年10月17日 20:09
横浜のtoshiさん

こんばんは

太陽と月にこんな面白い話があったのですね〜

しかも太陽の悪さ!!
悪い事をすると、後ろめたい…やはり太陽もある意味








これから、寒くなりますので、大変ですね

でも今年夏はtoshブランドゴーヤーもたくさん召し上がったと思いますので(笑)ゴーヤーパワーで秋までは大丈夫


冬は?横浜の中華街で熱々肉まん?で

お身体ご自愛くださいね



Posted by ルミ at 2010年10月17日 18:28
はいさい、今日(ちゅう)拝(うが)なびら。
はい、反省します。ペコリ。 m(_ _)m
えっ? 僕のことじゃない? 太陽のことだって?
いえいえ、太陽に代わって、僕が、ごめんなさい。ペコリ。 m(_ _)m
太陽には、いつも、お世話になっているもので、話せない太陽の代理でした(笑)。
でも、太陽さん。可哀相なんです。誰にも見てもらえないんですぅ〜
Posted by 横浜のtoshi at 2010年10月16日 22:44
Posted by komine at 2010年10月16日 17:20
SUZUさんへ。
インチキはいけませんか?(笑)
嘘と同じで、
いけないインチキと、反対に、よいインチキも、実際にはあります。
いけない嘘と、よい嘘も、実際には、あります。
ただ、
その一方で、
インチキで生きていくより、
インチキなしで、生きていく方が、
生きていきやすそうなのは、確かですが(笑)。
いつも、読んでいただいて、ありがとうございます。
また、コメント、いつも励みになっています。
ありがとうございます。
では。
Posted by 横浜のtoshi at 2010年10月16日 15:13
yukuru mamaへ。
はいさい、今日(ちゅう)拝(うが)なびら。
シヤカナローか、シャカナローという花なのですが、
調べたのですが、わかりませんでした。
すみません。
奄美の、あの、桃太郎伝説の発祥の地(の一つ)、
喜界島での、昔の、ある花の呼び方のようですが、
候補は、ありますが、わかりませんでした。
うちの職場の土曜日の休みは、第2・4のみです。
第1・3・5は、平常勤務です。
ですから、今日もいつも通り、4時に起きて5時に出勤、
平常出勤の8時半前に、朝飯前の補習を、3コマしました。
土曜は4限のうち3コマの授業も、しました。
今、午後からの出張の、休憩中です。
こんなですから、ユックリ休むなんて、夢の夢です。
でも、深夜に帰宅したら、明日は寝坊して、ダラダラしたいところです。
でも、来週の、仕事の準備もあるから、
午後からは、また家で仕事ですが。
コメント、いつも、ありがとうございます。
では。
では。
Posted by 横浜のtoshi at 2010年10月16日 15:08
Posted by SUZU at 2010年10月16日 12:15
横浜のtoshiさん
こんにちは〜o(^-^)o
とても面白いお話ですね〜(笑)
シャカナロの花って、どんな
花なんでしょうね!
toshiさんも今日明日は
お休みですか?
たまにはユックリして
下さいよ〜o(^-^)o
体調は良くなりましたか?
Posted by yukuru mama at 2010年10月16日 11:59
コメント以外の目的が急増し、承認後、受け付ける設定に変更致しました。今しばらくお待ち下さい。
「琉球沖縄の伝説・奄美編」 新着20件 → 目次(サイトマップ) 設置方法 |