~琉球沖縄に伝わる民話~

『球陽外巻・遺老説伝』より、第73話。

空かける岩

 むかしむかし、宮古、多良間島の神那間に、とても大きな石塊(いしかたまり)がありました。
 その石塊が、突然(とつぜん)、茶良汀(ちやてら)に飛び移(うつ)りました。その時、張間玉皿(はりまたまさら)という者がいて、たまたま茶良汀を通りますと、たちまちこの石を見付けたので、怪(あや)しみ、また驚きの眼で見張って、
 「石というものは、如何(いか)なる形をしていようとも、それ自身に重さがあり、決して自分で動き出すものではない。まして、神那間から張間玉皿に飛び移ることなど、あろう筈(はず)がないのに、これはいったいどうしたことだ。どのようにして、石はここに移って来たのだろうか。不思議なことだ。これはまちがいなく、きっと霊石に違いない。」
と考え、それから霊石のまわりに樹を植え付けて、形を整えて神嶽にしたということです。


Posted by 横浜のtoshi





この記事へのコメント・感想・ゆんたくはじめ、お気軽にお書き下さい。承認後アップされます。
にかサン。

ご丁寧に、ありがとうございます。

みなさんに、支えられてきたのだと、感謝しております。
だからこそ、早く治して、
仕事やブログ、復帰しませんと。

コメント、ありがとうございます。
感謝。

では。
Posted by 横浜のtoshi横浜のtoshi at 2010年04月20日 10:36


大変ですね。

復帰を楽しみにお待ちしています。
お大事に・・・。
Posted by にかちゃんにかちゃん at 2010年04月20日 02:11


コメント以外の目的が急増し、承認後、受け付ける設定に変更致しました。今しばらくお待ち下さい。

※TI-DAのURLを記入していただくと、ブログのプロフィール画像が出ます。もしよろしければ、ご利用下さい。(詳細はこの下線部クリックして「コメ★プロ!」をご覧下さい。)
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
琉球民話『球陽外巻・遺老説伝』のご紹介(旧版)」 新着20件  → 目次(サイトマップ)       設置方法