みんなで楽しもう!
~琉球沖縄の、先祖から伝わってきたお話~

奄美・沖縄本島・沖縄先島の伝説より、第70話。


百合若大臣(ゆりわかでーず/ゆりわかだいじん)



 昔々(むかしむかし)七日(なぬか)一日(いちにち)ぐらいに(かんが)えている、そして大変(たいへん)寝坊(ねぼう)(ひと)がおりました。
 その人の()百合若大臣(ゆりわかでーず/ゆりわかだいじん)といい、(うつく)しい(つま)がおりました。
 百合若大臣の家来達(けらいたち)(なか)に、主人(しゅじん)(つま)(なん)とかして自分(じぶん)(つま)出来(でき)ないものかと(かんが)える(よこしま)人物(じんぶつ)がいて、いつもその(こと)ばかりを(かんが)えていました。また決まってそういう人間には同類(どうるい)の仲間がいました。百合若(ゆりわか)はいつも()てばかりいたので、(よこしま)部下(ぶか)は何人かの仲間を上手(じょうず)(たぶら)かし、百合若(ゆりわか)熟睡(じゅくすい)するのを見計(みはか)らって、(まえ)もって用意(ようい)してあった(いかだ)百合若(ゆりわか)()せ、六尺(ろくしゃく)(かたな)だけを(かれ)(からだ)(うえ)()せて(なが)してしまいました。
 百合若(ゆりわか)は、寝付(ねつ)いて以後(いご)(こと)(まった)()らないまま、()()ました(とき)には(はな)小島(こじま)漂着(ひょうちゃく)していました。
 百合若(ゆりわか)は、()()えず、()きていくために仕方(しかた)なく、六尺(ろくしゃく)(かたな)五寸(ごすん)になる(まで)(おも)(かい)(あさ)って生活(せいかつ)しました。また、シャコ(がい)(から)(みず)()めて()み、(なん)とかやっと()(なが)らえたのでした。
 そんなある()のこと、(いわ)(おお)きな(とり)()まっています。
 (そば)近寄(ちかよ)ってよく()てみると、(むかし)から可愛(かわい)がって()ってきた自分(じぶん)(とり)ではありませんか。大変(たいへん)(おどろ)きながら、(とり)(あし)(むす)()けられていた手紙(てがみ)を、早速(さっそく)()みました。その手紙(てがみ)は、(つま)百合若(ゆりわか)(とど)くようにと、鳥に(たく)したものなのでした。
 百合若(ゆりわか)は、(ふみ)()みながら、(すべ)ての事情(じじょう)()ると(とも)に、自分に対する(つま)()わらぬ(あい)(ふか)さを()って、さめざめと(なみだ)(なが)したのでした。
 それから自分(じぶん)指先(ゆびさき)(かたな)傷付(きずつ)けると、()返事(へんじ)をしたため、(そら)(とり)(はな)ったのでした。
 (ふみ)(たずさ)えた(とり)(かえ)って()たため、百合若(ゆりわか)(つま)(おっと)無事(ぶじ)()きているのを()り、()いて(よろこ)びました。
 それからというもの、(つま)はこの(とり)になるべく(かる)食物()(もの)(えら)んで(くく)りつけ、百合若(ゆりわか)(もと)へと(はこ)ばせたのでした。
 そんなある()のこと、百合若(ゆりわか)は、今日(きょう)(とり)()んで来ないのかと心待(こころま)ちにしていると、(はる)彼方(かなた)地平線(ちへいせん)に、(とり)らしき(かげ)()ました。
 それを最初(さいしょ)(よろこ)びましたが、それも(つか)()のこと、(にわか)周囲(しゅうい)天候(てんこう)()(ぐも)って()模様(もよう)になりました。同時(どうじ)(うみ)時化(しけ)て、(すさ)まじい暴風雨(ぼうふうう)悪天候(あくてんこう)()わったのでした。
 (とり)無事(ぶじ)(ねん)じながら、()(くる)(かぜ)(あめ)(なか)百合若(ゆりわか)()ちに()ちましたが、(つい)(とり)(もど)って()ることはありませんでした。
 翌日(よくじつ)になって、(あらし)()()った浜辺(はまべ)(ある)き回っていると、()たして、(とり)()んで(なが)()いているのを見付(みつ)けたのでした。百合若(ゆりわか)(とり)()()り、自分(じぶん)のために(いのち)()とした(とり)(なげ)(かな)しんだのでした。
 百合若(ゆりわか)は、()んだ(とり)をそっと()(かか)えると、(しま)で一番景色(けしき)がいい(おか)(のぼ)ると亡骸(なきがら)をそこに()め、そこに簡素(かんそ)碑文(ひぶん)()てて、丁重(ていちょう)(ほうむ)ったのでした。
 現在(げんざい)でも、この(しま)では(ねん)一度(いちど)、この主人(しゅじん)(おも)いの(とり)冥福(めいふく)(いの)(まつ)りが(おこな)われているそうです。
 さて、それからというもの、百合若(ゆりわか)()(すべ)もなく、毎日(まいにち)(うみ)()ながら故郷(こきょう)(かえ)る方法を、あれこれ考えながら生活していました。
 そんなある日のこと、やっと百合若(ゆりわか)好機(こうき)(おとず)れました。
 大きな(ふね)が、(めずら)しく(しま)(ちか)くの(おき)(とお)()ぎようとしていたのです。
 百合若(ゆりわか)は、その船影(せんえい)見付(みつけ)けるなり、(いわ)(うえ)によじ(のぼ)り、()()り、また(こえ)(かぎ)(たす)けを(もと)めたのでした。
 まったく(さいわ)いなことに、(ふね)(ほう)でも百合若(ゆりわか)気付(きづ)き、進路(しんろ)()えて(しま)近寄(ちかよ)って()ました。
 ()ちきれない百合若(ゆりわか)(うみ)()()んで(ふね)まで(およ)()くと、()せてくれるように(たの)みました。
 ところが、(ふね)(うえ)から、こんな(こえ)()こえて()ました。
 「(なん)だ、あれは。
 人間(にんげん)か。化物(ばけもの)など(ふね)には()せられない。」と。
 百合若(ゆりわか)(さけ)んで言うことには、
 「私は人間(にんげん)です。この(しま)(なが)()いて、(なが)(あいだ)(なん)とか(いま)まで()(なが)らえて、こんな見窄(みすぼ)らしい姿(すがた)になりました。
 どうか御願(おねが)いです。(なん)でも手伝(てつだ)いますから、(ふね)()せて(くだ)さい。」と。
 そう()いながら、懸命(けんめい)(たの)()んだのでした。
 こうして乗船(じょうせん)無事(ぶじ)許可(きょか)された百合若(ゆりわか)は、偶然(ぐうぜん)その(ふね)()(さき)であった自分(じぶん)故郷(こきょう)である(しま)(かえ)()く事が出来たのでした。
 上陸(じょうりく)するなり百合若(ゆりわか)は、かつて自分(じぶん)()んでいた屋敷(やしき)()かいました。
 屋敷(やしき)()(ぐち)には門番(もんばん)()っていました。
 どうしても(なか)(はい)らねばならない(わけ)があるからと、()()ぎを(たの)むものの、百合若(ゆりわか)容姿容貌(ようしようぼう)(あま)りに(ひど)かったため、最初(さいしょ)(まっ)()()って(もら)えません。
 しかしながら、(あま)りに懸命(けんめい)(たの)百合若(ゆりわか)に、とうとう門番達(もんばんたち)根負(こんま)けし、(おそ)らく許可(きょか)はされまいと(おも)うが、取り()ぎを(ねが)(もの)がいるとだけ主人(しゅじん)(つた)えてやると()いました。
 その(かわ)わり、もしも(ことわ)られたら、この場から立ち去るようにとも言われました。
 門番(もんばん)は、主人(しゅじん)(おそ)る恐る報告(ほうこく)しました。屋敷(やしき)(なか)(はい)りたいという、(かわ)わった風体(ふうてい)(もの)(もん)()て、主人(しゅじん)()したいと申しておりますと。
 それを聞くと、私も是非(ぜひ)、その(もの)()てみたいと主人(しゅじん)()いました。
 やがて(なか)(とお)された百合若(ゆりわか)は、主人の前に進み出て、話し(はじ)めることには、
 「()くところに()りますと、(むかし)、この(いえ)には百合若大臣(ゆりわかでーず/ゆりわかだいじん)()うお(かた)がいらっしゃって、その方が()()ける(よろい)(かたな)相当(そうとう)(もの)で、何でも、どんな力持(ちからも)ちでさえも、それを身につける事が出来(でき)ないと代物(しろもの)だと()いて、是非(ぜひ)ともそれを見せて(いただ)きたいと、やって来ました。もしも出来(でき)れば、私にそれを(ため)させて欲しいと、遙々(はるばる)遠くからやって来たのだと言いました。
 主人はそれを聞くと、早速(さっそく)、家来に命じてそれ()(しな)(はこ)んで()させたのでした。
 ところがどれもこれも大変に重く、七、八人がかりでやっとのこと、それは(はこ)ばれて()ました。
 それを見た百合若(ゆりわか)は、こんな物を身に()けるとは、(なん)(おそ)ろしい人物(じんぶつ)かと言いながら、どれどれ私が(ため)して見ようと言いながら、鎧甲(よろいかぶと)()()けたのでした。
 すると百合若(ゆりわか)眼光(がんこう)(する)(ひか)り、大声(おおごえ)()(はな)つことには、
 「お前達(まえたち)は、よもや私のことを(わす)れたのか。」と。
 そう言って、持っていた(かたな)一振(ひとふ)りしたところ、(よろい)(かたな)(さび)四方(しほう)()()りました。
 続いて百合若(ゆりわか)をかつて(おとしい)れた者達が、あっという()に、目鼻(めはな)()()とされて全員(ぜんいん)成敗(せいばい)されました。
 言うまでもなく、こうして(いと)しい(つま)再会(さいかい)した百合若(ゆりわか)は、(ふたた)(しあわ)せな生活(せいかつ)(もど)りました。
 それから(しばら)くの(のち)百合若(ゆりわか)(つま)相談(そうだん)して、(おん)がある(しま)に十四、五人の頑強(がんきょうな)大和(やまと)の人間を送って水納島(みんなじま)(うつ)()ませたそうな。

 
 
※この話の参考とした話
沖縄先島・沖縄県宮古郡多良間村水納島~『多良間村の民話』


Copyright (C) 横浜のtoshi All Rights Reserved.


●伝承地
沖縄先島・沖縄県宮古郡多良間村水納島~七日の日々を一夜と一日ぐらいに考えた、たいへん寝坊な人がいたそうです。それが百合若大臣で、美しい妻がいたそうです。それで百合若大臣の家来たちは、この主人の美しい妻を、自分の妻にすることができないものかと、いつも考えていたそうです。百合若が寝坊な人なので、その部下が彼の寝たすきを見はからって、イカダを造り、もの(ママ)きで出来た六尺の刀を彼の体の上に乗せて、流してしまったそうです。百合若大臣は、寝ついて全く知らなかったので、目を醒ました時は離れ島に流されてしまって、しかたがないので六尺の刀が五寸になるまで、貝をあさって生活したそうです。水は浜に上がったシャコ貝の殻で、水を溜めて飲んだりして暮していたらしいよ。
 ある時、岩に大きな鳥が来て止まっていて、石を投げても飛び立つ様子がないので、だんだんと側へ近寄って見ると、昔、飼っていた鳥だったので大変驚いた。足には紙が結んであるので解いて見ると、妻が百合若大臣を捜すための手紙だったそうです。百合若大臣は、それを読みながら泣き、自分の指を刀で切って血を出し、その返事を書いて送ったので、それから百合若大臣の妻は、夫が無事で生きていることを知って、泣いて喜んでこの鳥に、たびたび軽い食物を運ばせて貢いでいたそうです。しかしある日、百合若大臣は、今日もまた、鳥は来ないかなーと待っていると、やっぱりやって来るのが遠くから見えて来たので、喜んでいると、急に天気が時化て雨と風の悪天候に変わってしまったので、百合若大臣は心配して無事を念願しながら待ちに待ったけれど、待てずに翌日、浜を散歩していると、鳥が死んで流れて来たので、百合若大臣は、その場で嘆き悲しみ、持って行って埋め、碑文を立てて葬ってやったので、現在でもこの村では、年に一回のお参りをして祭っているわけです。
 それから百合若大臣は、どのようにすれば故郷へ帰る時があるだろうかと、毎日見張りをしながら生活していたようで、ある時、船が沖を通っているのを見つけ、岩の上に登って声を限りに招いたりして騒いでいると、幸い船の方でも気づいて近寄って来たようです。それで彼の方も泳いで行って乗せてくれるようにたのむのだが、「こいつは化物だから乗せられない」と言うので、「私は人間です。どうかお願いだから乗せて下さい」と頼みこんで、ようやく乗せてもらい、その船で自分の島へ帰り、自分の住んでいた屋敷を見たいもんだと行くと、そこには門番が構え、自由に中へ入ることができないので、入れてくれるよう、しつこく頼むので、門番たちにはどうしようもないので、主人に伝えると、「入りたい者を、まずは入れて見よ」と入れたそうです。すると百合若大臣は、これを幸いと入って、主人に会って話をして、昔このあたりに百合若大臣と言う人がいらっしゃって、その人が着ていたという鎧とか、煙草盆とか刀とか、ものすごい物があると聞いて、それを見せてもらいに来たと伝えると、百合若大臣を陥れた人が主人になっていたので、百合若大臣とは知らず、早速家来たちに命じて、それ等の物を運ばせたが、七、八人でもやっとのことで運んで来て見せたところ、「なんとまあ、恐ろしい人物であったろうか」と口を開いていたが、やがて眼光するどく、「君たちは、私のことを忘れたのか」と鎧かぶとなどを着け、刀を持って見震いすると、鎧や刀の錆がぱっと飛び散り、彼を企んだ者たちの目や鼻をつぶし、全員をやっつけてしまって、それから愛しい妻と一緒になり、忘れぬことのできなかった妻と、良い相談をして恩のある島のために、十四、五人の強い大和の人を、この水納島へ移り住ませたという話だよ。(『多良間村の民話』)


同じカテゴリー(琉球沖縄の伝説・沖縄先島編)の記事

この記事へのコメント・感想・ゆんたくはじめ、お気軽にお書き下さい。承認後アップされます。
SUZUさん、こんにちは。

渡久地港から行く、
本部の沖合いの水納島(みんなじま)、
通称、クロワッサンアイランドは、
スキューバをする人はじめとして、
透明度が高く、綺麗な海で有名です。
そして、
この島にまつわる民話もあります。

宮古の、
多良間島の北8kmに位置する水納島(みんなじま、みんなしま)もまた、
この話をはじめ、民話に登場する島です。

百合若大臣(ゆりわかだいじん)の話は、
沖縄や奄美をはじめとして、日本国中に話がある、有名な話です。

もちろん、それぞれが少しずつ、変わっているところが面白いです。

愛しい方を、ずっと愛し、待ち続ける女性の話、
日本にも、外国にも、たくさんありますね。
どれも素晴らしい話だったりします。


素敵ですね!
明日から、沖縄です。
伊是名、伊平屋に行く帰りにでも、
時間がありましたら、寄らせて頂くかも知れません。
ちょっとハードスケジュールなので、無理かも知れません。

コメントありがとうございます。
では。
Posted by 横浜のtoshi横浜のtoshi at 2010年12月23日 23:11


toshiさんこんにちは、

本部町にも、水納島がありますけど、同じ名前が他にも、

有るとは、知りませんでした・


でも、愛おしい方をずぅ~と待ち続ける女性も

素敵ですね!
Posted by SUZU at 2010年12月23日 13:08


スーさん、こんにちは。

急遽、夕方に面談が入って、今、帰りました。

石垣島は、以前、行ったことがあり、一周しました。
西表島、小浜島、由布島、竹富島にも行きました。

今回は、沖縄本島周辺で、行ったことがない離島です。

伊是名島、伊平屋島、粟国島は泊まりがけで、
津堅島には日帰りで、行ってきます。


男の方がロマンチストが多い傾向は、
学問的に、よく指摘されるところです。
女性、あるいは母親的なものは、地に足がついていないと困ります。

ロマンと浪漫、違いますよ~。重なるところも、あるけれども。

ロマンは、英語から来た考えと理念。

浪漫は、浪漫主義などと使うように、
自然主義に対峙する、反自然主義の中の、一つの考え方です。

へぇ~、スーさん、かつて天真爛漫だったんですか。

それならきっと、
スーさんの今までの人生の街道に、
泣き崩れ、絶望した男の影が、ひとつ、ふたつ・・・・・・。
うそうそ、冗談です(笑)。

大失恋って、大切ですよね。
今の若者に、欠けがちですからねえ。

失恋して死にたくなるって、それだけ真剣で、命がけの恋だったんだものなあ。

本物の恋って、
実際は格好悪いのに、格好よかったりするからなあ。

恋は駆け引きだの、遊びとして考える風潮には、僕、馴染めません。

お互い、少なくともその辺は、乗り越えてきているようですね。

あれ? 僕はまだ、乗り越えてないか? 沖縄の海を見て考えます。

では。
Posted by 横浜のtoshi横浜のtoshi at 2010年12月22日 20:18


こんにちは(^^)

沖縄本島、離島、私の分も楽しんで来てくださいね。
石垣島の杏おじぃに逢えたら、よろしくお伝えくださいませ。

toshiさんは浪漫主義風?そうですねぇ。男性のほうがロマンチックかもね?

私、大失恋を体験する前は自分で言うのもなんだけど、とっても天真爛漫(悪く言うとKY(笑))でした。
Posted by スーさん at 2010年12月22日 15:14


赤裸々、スーさんの、愛の遍歴、
みんな、デージ、聞きたいんだハズよ~(笑)

僕が書くと、浪漫主義風に、なるバー。

でも、スーさんには、自然主義風で、お願いしましょうねぇ~(笑)
Posted by 横浜のtoshi横浜のtoshi at 2010年12月22日 06:46


今晩は(^^)

いつもコメントありがとうございます。
ハートストライクは私の体験ではありません。

聴いたことを元に本人に確認を得て、脚色して書きました。
私のハートストライク?赤裸々過ぎて書けないかも(笑)
Posted by スーさんスーさん at 2010年12月22日 01:03


コメント以外の目的が急増し、承認後、受け付ける設定に変更致しました。今しばらくお待ち下さい。

※TI-DAのURLを記入していただくと、ブログのプロフィール画像が出ます。もしよろしければ、ご利用下さい。(詳細はこの下線部クリックして「コメ★プロ!」をご覧下さい。)
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
琉球沖縄の伝説・沖縄先島編」 新着20件  → 目次(サイトマップ)       設置方法